まず3つの表を作らなければいけません。1つは損益計算書PLです。もう一つはBSバランスシートです。もう一つはキャッシュフロー計算書CF、この3つは最低限作らなければならなく、その内容を理解して読み取るスキルが経営には必要です。
PL 損益計算書
損益計算書PLは最もわかりやすい表になってます。営業活動する上で、ものを販売またはサービスの提供に対してそれにかかる売上原価を差っぴいて利益を計算すると言うのは簡単にイメージができると思います。
売上から原価を引くと売上総利益になります。粗利とも言いますので私の中でも粗利と売上総利益を混在して話すことがありますが、同じことだと認識してください。
売上総利益から一般管理費等の経費を引いたものが営業利益となります。
社員はこの営業利益ベースで利益が上がるように営業活動をしなければいけないと思ってます。営業マンの経費は一般管理費に入っていますので、売上総利益が出ていてもその利益が会社に貢献しているかは営業利益で判断しなければいけません。
営業利益の下、営業外の収益と費用があってプラスマイナスされたものが経常利益となります。経常利益は、その会社の実力値としてみられる場合があり「けいつね」とも呼ばれております。営業外の主なものは、他社からいただく配当金等、自社の営業活動から得られた収入が入ります。営業外の費用の主なものは、銀行への利息が大きく占めている会社が多いようです。経常利益のそのさらに下には特別利益と特別損失があってプラスマイナスされ、税引前当期純利益と言う形になっております。特別利益と特別損出は、普通ではない(毎年発生しない)利益と損失を計上する場所です。
税引前当期純利益の後の税金については税理士さんにお任せするしかないのでそれ以降は税金が引かれて当期純利益となります。この当期純利益から配当金を支給しなければいけません。損益計算書PLは、普通は1年間でどれだけ売上を立てたかという期間の数字となります。
BS バランスシート
バランスシート(貸借対照表)は、左右の合計があっているために、左右のバランスが取れているシートだと初めに思うと、すんなり理解できます。
自分のものとイメージできる、お金、土地、建物等が、左側にきており、資産勘定といいます。 右側には、大きく二つの項目で、上部が借入金、未払金、買掛金というように、金銭的に支払わなければならない負債と、下部に資本金や利益余剰金という純資産があります。資産=負債+純資産という構図です。純資産は、毎年、当期純利益から、配当金を差し引いた分だけ増加していきます。逆に赤字であればその分だけマイナスされます。この純資産がマイナスになってしまうと、債務超過の状況となってしまいまず。バランスシートは、期間を示すものではなく、期末の一点の瞬間を測定するようなイメージです。
バランスシートのイメージを掴んでいれば、簿記の貸方借方の方向が容易に判断できると思います。現金に近いものがプラスに働けば、その勘定科目は、左側に、マイナスになれば、右側におくイメージです。
バランスシートの左右の合計は、一致することでバランスシートと呼ぶことは、以前に記載いたしましたが、その左右のそれぞれの金額が、その会社が取り扱っている資産の合計となってます。もしも、投資家であれば、少ない資金で多くの利益をあげている会社が良い会社で、配当率も良いであろうことから、良い会社に見られます。すると、総資産が分母に来るので、総資産は、少ない方が良いという見方もありますが、実際は、その会社のビジネスモデルにも関わってきますので、一概には小さいほう良いとはいえないと思います。また、資産と負債には、それぞれ流動と固定があり、流動資産と固定資産、流動負債と固定負債に分かれております。一年以内に現金化もしくは、現金での支払う必要があるものは、流動、それより長いものを固定と呼んで、流動資産と流動負債の比率を流動比率と呼びます、分子が、流動資産、分母が流動負債になるため、1より大きくないと、資金繰りに困ってしまっている会社となります。
CF キャッシュフロー計算書
損益計算書PLと貸借対照表BSでは、利益と資産の状況がわかっても、経営はキャッシュが回らなければ、利益が出ていようとも、素晴らしい新商品を発売することができていようとも、潰れてしまいます。そこで、キャッシュ(現金)が、どのようになっているかを把握するために、CFキャッシュフロー計算書を作成して、理解しなければならないと思います。ここでいう現金は、現物のお金とすぐに引き出せることができる預金を合わせたものです。
経常収支、営業活動によって得るまたは失う現金(+売掛金回収、ー買掛金支払)
経常外収支、営業以外の収支(+不動産売却、ー設備投資)
財務収支、借り入れと返済(+借入、ー返済)
その他
その他に必要なのは資金繰表これも必要になると思います。
短期的には1ヵ月以内のもの、長期的には半年、1年間のもの、どちらも大事です。短期的なことだけを見ていると、大きな出費が出た時に、銀行が貸してくれないという状況になってしまったら、企業は潰れてしまうので、計画が非常に重要です。
コメント